ランプシェード(作品)
今までに私が製作した作品や講習会などの様子をご紹介いたします。
このランプシェードの材料はヒノキの間伐材・端材を使用しています。
丸太の芯をチエンソーで刳り貫くので外側から「割れ」が入ることはありません。
私が考案したオリジナル商品です。
SAKEと調べと峠のあかり
2007、8,12 豊田市稲武町で「中馬のあかり」を灯す会主催の「SAKEと調べと峠のあかり」という催しがありました。
展示作品は98点。
「調べ」では尺八と二胡の演奏会も開催されました。
展示
2007年8月3日 山吉田にある県森林・林業技術センターが一般公開されました。その時 私の作品も展示していただきました
モミジ入り落水紙
モミジの実物が入った落水紙を使った作品です。
真っ白い紙に鮮やかな赤、緑のモミジが浮かび上がります。
2007年 8月
「中馬のあかりを灯す会」 講習会
2007年7月22日 豊田市稲武「中馬のあかりを灯す会」の講習会がありました。今日は会員だけの講習会なので皆さん手早く、作品もどれもすばらしいです。
森林のあかり
春の森林(もり)のイメージで作りました。
色を黄色、オレンジなどを使うと秋の森林になると思います。
落水紙を使って木に変化をもたせました。
プレゼント
知り合いの女性が着ていた洋服の柄を写し取って作りました。
この作品はその方にプレゼントです。
作品
すぎのき寮の介護士さんの講習会での作品です。
夏らしい素敵な作品もありました。
2007年6月17日
愛知県身体障害者療護施設「すぎのき寮」で。
講習会
東栄町にある「愛知県身体障害者療護施設 すぎのき寮」での介護士さんたちのランプシェード講習会です。「私たちの作っている様子を寮生に見せたい。」という依頼で開催されました。大勢の見学者で中には手伝ってくれる方もいました。
2007,6,17
花祭り
東栄町 小林地区の花祭りの「ざぜち」を使った作品。
鳥居のデザインですがこれを見ただけで何処の地区の「ざぜち」か専門家は分かるのだそうです。
中部電力 ギャラリー
2007年3月19日から4月13日まで今年も新城市にある中部電力のギャラリーで展示していただきました。昨年の秋に続いて今回で2回目。今回は蝶、桜などの「春バージョン」、中日新聞にも記事にしていただき大勢の人達に見ていただきました。
P1
P2
P3
P4
P5
P6
P7
P8
P9
[編集]
CGI-design